おいしいコーヒーの入れ方

| | コメント(0) | トラックバック(0)
P9173315.JPG.jpg

カテゴリだけ作っておいて、ぜんぜん書いていないコーヒーの話。

で、いきなり核心、
こんなタイトルの書籍、雑誌、ページ、講座、いろいろあるが、
おいしいコーヒーは、ないと思っている。

もしかしたら、絶対的にまずい珈琲はあるのかもしれないけど。

自分でいれるコーヒーでは、毎日おいしいコーヒーを入れている。
が、毎日、味が違う。

体調や、天候や、気分や、その他いろいろな要因で、
その時に欲しいコーヒーの味が変わるから。
さっぱりと、酸味のあるコーヒーが飲みたくなったり、
さっぱりと、苦味のあるコーヒーが飲みたくなったり、
こってりと、甘味のあるコーヒーが飲みたくなったり。
その日によって、いろいろ。

正確には、その時に自分がおいしいと思えるコーヒーの入れ方。
でしょうかね。

ある、珈琲豆屋の店主が言ってました。
豆を売った時点で、
手渡した瞬間に、これは私の珈琲ではない。
あなたの珈琲だと。

つまり、豆を焼く所までは、自分の求める味にするが、
そこから先、抽出して液体にする作業は、客が行うから、
この素材から、好きな味を作ってくれと。

無責任に見えるかもしれないけれども、珈琲とは、こういうものだと思う。

珈琲を抽出する方法にもいろいろとあって、日本で一般的なのは、
ドリップ式。それも、カリタかメリタか、そのコピー。
若干の道具が必要。

その昔、ブラジルから来た知り合いから豆をもらって(当然ブラジル)、
中身を見たら、ほとんどパウダー状になった豆だった。
ペーパーで入れてみても、すぐに目詰まりしてしまって。

そこで思い出したのが、イブリック。

ターキッシュ(トルコ式)の方法で、イブリックと言う小さな鍋を使い、
抽出する方法だけれども、そんなものがなく、似たような物、、、
シェラカップに、豆と水を入れて、火にかけ、沸騰したら少し下ろして。
落ち着いたら、また火にかけて。
それを数度繰り返していると、そのうちに豆が沈んで、飲み頃。

あまりおいしくなかったけれども、こういうのもアリかなと。

閑話休題。

これが、一番簡単かも。

いや、ある喫茶店のマスターから聞いた話で、まだ実践していないが、
挽いていない豆と、同量の(重さで)水を、ポットに入れて、
1ヶ月くらい冷蔵庫で寝かす。

これが、一番手間がかからずに、おいしい珈琲が出来るのかも。
非常に時間がかかるけれども。

ちょっと長くなってしまったので、つづきは、また今度。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: おいしいコーヒーの入れ方

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://blog-admin.kitaguni.com/mt-tb.cgi/50

コメントする